新モジュ、始めます。(仮7)
さて、KATOホビセンで好評のうちに終了したGフェス2ですが・・・

参戦はしたものの、完成には程遠い状態で出品(ーー;)

コンペの結果は燦々たる結果に・・・(^^ゞ
やっぱり、もっと作りこまなきゃダメだね?
コンペはダメでも電飾ギミックは結構、内輪ウケしたようで・・・


コレを使用しています。
某A月電子で購入のピンヘッダとソケット。
好きなピン数でポキポキ折って使えるので便利ですよ。両方買っても¥100円しないし・・・
トイレと駐輪場は外すとこんな感じ。

配線は歩道の下に銅テープをパターン状に張って取り回しています。

地面を付けるとこんな感じ。
駐輪場屋根。

真鍮パイプの二本をピンヘッダに差し込んで給電するようにしています。
駅舎前の自販機。

ポリウレタン線を銅パターンまで這わせてます。
銅パターン上の黒いチップは定電流源ICです。こちらもA月電子で購入。

自販機を差し込んだところ。
自販機裏側。

ソケットを埋め込んでます。
ソケット式なので自販機の入れ替えも自由自在(^。^)
最後にGフェスで撮影したアップ写真。



はやくメインの駅舎も電飾しなきゃね!

参戦はしたものの、完成には程遠い状態で出品(ーー;)

コンペの結果は燦々たる結果に・・・(^^ゞ
やっぱり、もっと作りこまなきゃダメだね?
コンペはダメでも電飾ギミックは結構、内輪ウケしたようで・・・


コレを使用しています。
某A月電子で購入のピンヘッダとソケット。
好きなピン数でポキポキ折って使えるので便利ですよ。両方買っても¥100円しないし・・・
トイレと駐輪場は外すとこんな感じ。

配線は歩道の下に銅テープをパターン状に張って取り回しています。

地面を付けるとこんな感じ。
駐輪場屋根。

真鍮パイプの二本をピンヘッダに差し込んで給電するようにしています。
駅舎前の自販機。

ポリウレタン線を銅パターンまで這わせてます。
銅パターン上の黒いチップは定電流源ICです。こちらもA月電子で購入。

自販機を差し込んだところ。
自販機裏側。

ソケットを埋め込んでます。
ソケット式なので自販機の入れ替えも自由自在(^。^)
最後にGフェスで撮影したアップ写真。



はやくメインの駅舎も電飾しなきゃね!
スポンサーサイト