続・飽きもせず鉄橋・・・鉄橋・・・(^_^;)
続・へびの嫁入り
さて、新所沢パルコで絶賛売出し中の養老川橋梁ですが・・・

まだ売れてません・・・(>_<)
(午後6:30現在)
で、我家のもうひとつのモジュール。
去年のジオ鉄GP、銀賞作品改!

ガーダー橋2本(ラティス&プレートガーダー)は本モジュールに移植しちゃったので架け替えです。

GMの架道橋改といつもの複製プレートガーダー・・・。
プレートガーダーは今回100均樹脂粘土製です。

樹脂粘土製は精度が悪くヨレヨレなんでキツめのウェザリングで誤魔化してます(^^ゞ
ちなみに架線システムは潔く(面倒で・・・(^_^;))放棄しました・・・(>_<)
このミニモジュールも嫁ぎ先決まりました!
なんと、弊社社屋の飾り棚へ・・・(゜o゜)

社屋改装時社長室前に飾り棚を作ってたのですが、なんと社長命令でミニモジュを飾ることに・・・(^o^)丿

照明付き!
照明を点けると夕暮れっぽい感じになりますね~。
これで、養老川橋梁が売れれば我家のモジュールは現在製作中のモジュールだけになります。
だいぶ部屋が広くなるなぁ・・・\(^o^)/
広くなったからって製作ペースは上がらないだろうけど・・・(ーー;)
養老川、誰か買わない?

まだ売れてません・・・(>_<)
(午後6:30現在)
で、我家のもうひとつのモジュール。
去年のジオ鉄GP、銀賞作品改!

ガーダー橋2本(ラティス&プレートガーダー)は本モジュールに移植しちゃったので架け替えです。

GMの架道橋改といつもの複製プレートガーダー・・・。
プレートガーダーは今回100均樹脂粘土製です。

樹脂粘土製は精度が悪くヨレヨレなんでキツめのウェザリングで誤魔化してます(^^ゞ
ちなみに架線システムは潔く(面倒で・・・(^_^;))放棄しました・・・(>_<)
このミニモジュールも嫁ぎ先決まりました!
なんと、弊社社屋の飾り棚へ・・・(゜o゜)

社屋改装時社長室前に飾り棚を作ってたのですが、なんと社長命令でミニモジュを飾ることに・・・(^o^)丿

照明付き!
照明を点けると夕暮れっぽい感じになりますね~。
これで、養老川橋梁が売れれば我家のモジュールは現在製作中のモジュールだけになります。
だいぶ部屋が広くなるなぁ・・・\(^o^)/
広くなったからって製作ペースは上がらないだろうけど・・・(ーー;)
養老川、誰か買わない?
へびの嫁入り
さて急ではありますが、へびモジュ旧作品2作を嫁に出すこととなりました。
まずは養老川橋梁モジュ

おぉ!懐かしい写真だ・・・(^_^;)
こちらはボシさんにのっかり新所沢パルコにて販売となりました。
詳しくは下記にて、
http://shintokorozawa.parco.jp/spage2/event/2773/
正直、売れるかどうかドキドキものです(゜o゜)
さらに鮎の夏<改>

この写真でどこだかわかるヒトいるかなぁ?
これでどうだ!

壁に張ってある男梅がヒント・・・
そうです!蕨鉄道さんです\(^o^)/
ご好意で先ずは単品展示後、常設レイアウトに組み込んでいただく予定です。
こちらも詳しくは下記で・・・
http://warabitetsudou.web.fc2.com/n_index2.html
お客さんの車両を載せて記念写真。

スマホのデジタルズームだと画素粗いねぇ・・・(ーー;)
デジカメ持っていけばよかった(^^ゞ
鉄っちゃん倶楽部の大作のようなインパクトはありませんが、よかったら見にいってやってください(^o^)丿
まずは養老川橋梁モジュ

おぉ!懐かしい写真だ・・・(^_^;)
こちらはボシさんにのっかり新所沢パルコにて販売となりました。
詳しくは下記にて、
http://shintokorozawa.parco.jp/spage2/event/2773/
正直、売れるかどうかドキドキものです(゜o゜)
さらに鮎の夏<改>

この写真でどこだかわかるヒトいるかなぁ?
これでどうだ!

壁に張ってある男梅がヒント・・・
そうです!蕨鉄道さんです\(^o^)/
ご好意で先ずは単品展示後、常設レイアウトに組み込んでいただく予定です。
こちらも詳しくは下記で・・・
http://warabitetsudou.web.fc2.com/n_index2.html
お客さんの車両を載せて記念写真。

スマホのデジタルズームだと画素粗いねぇ・・・(ーー;)
デジカメ持っていけばよかった(^^ゞ
鉄っちゃん倶楽部の大作のようなインパクトはありませんが、よかったら見にいってやってください(^o^)丿
ガルマ散る・・・からの、復活のシャア
飽きもせず鉄橋・・・鉄橋・・・(^_^;)
懲りもせず、相変わらず鉄橋製作をしています・・・(^^ゞ
今回は珍しくキットを買ってみました。
その1

GMのプラキット
その2

CASCOのペーパーキット
もちろん素組みでは黒いオッサンに狙撃されてしまうので追加工を行っていきますよっ(^o^)丿
先ずはGMキットを・・・

表面と

裏面・・・
表面はリベット表現もあり、いい感じですが裏面は論外・・・(ーー;)
組みあがりました。

モジュールに合わせて12mmほど長さを縮めてます。
裏面も・・・

これなら、エロい皆さんから覗かれても大丈夫でしょう・・・(^o^)丿
塗装は来週かなぁ?
CASCOペーパーキット

いきなり組みあがり・・・(^^ゞ
多少、追加加工を行ってます。
こちらも長さを調整(キットの半分くらい?)
塗装後。

気分を変えて緑系で塗装してみました。
ウェザリングもしなきゃね!
おまけ・・・
へびモジュで出演率No.1の養老川橋梁のガーダー橋。

原型と複製型は残っているので何時でも作れるんですが、今回は100均素材で複製してみましょう。

使ったのはコレ。
硬化後は紙粘土のようなざらつきが無い樹脂に近い質感になるスグレモノ・・・。
普通に模型用や手芸用を買うと結構な値段するんですが、100均で買えるようになるなんて、いい時代になったもんだ(゜o゜)
通常のレジン製との比較・・・。

この長さのものだと結構縮むぞっ!
120mmの原型に対して5mm近く縮んでる・・・(ーー;)
精密複製には使えないな・・・(^^ゞ
今日はココまで!
今回は珍しくキットを買ってみました。
その1

GMのプラキット
その2

CASCOのペーパーキット
もちろん素組みでは黒いオッサンに狙撃されてしまうので追加工を行っていきますよっ(^o^)丿
先ずはGMキットを・・・

表面と

裏面・・・
表面はリベット表現もあり、いい感じですが裏面は論外・・・(ーー;)
組みあがりました。

モジュールに合わせて12mmほど長さを縮めてます。
裏面も・・・

これなら、エロい皆さんから覗かれても大丈夫でしょう・・・(^o^)丿
塗装は来週かなぁ?
CASCOペーパーキット

いきなり組みあがり・・・(^^ゞ
多少、追加加工を行ってます。
こちらも長さを調整(キットの半分くらい?)
塗装後。

気分を変えて緑系で塗装してみました。
ウェザリングもしなきゃね!
おまけ・・・
へびモジュで出演率No.1の養老川橋梁のガーダー橋。

原型と複製型は残っているので何時でも作れるんですが、今回は100均素材で複製してみましょう。

使ったのはコレ。
硬化後は紙粘土のようなざらつきが無い樹脂に近い質感になるスグレモノ・・・。
普通に模型用や手芸用を買うと結構な値段するんですが、100均で買えるようになるなんて、いい時代になったもんだ(゜o゜)
通常のレジン製との比較・・・。

この長さのものだと結構縮むぞっ!
120mmの原型に対して5mm近く縮んでる・・・(ーー;)
精密複製には使えないな・・・(^^ゞ
今日はココまで!