fc2ブログ

KATO C57 4次形

買っちゃいました(^o^)丿

KATO C57 4次形

ジオ鉄GPの商品券で・・・(^^ゞ

ケースにはこんな感じで・・・
IMGP4727.jpg
見づらいですが底面に車両を固定するプラパーツが入ってます。
このパーツがないとケース内でガタついて細かいパーツ破損しちゃいそうですね・・・(ーー;)

サイドビュー
IMGP4728.jpg
後付けパーツはナンバーとナックルカプラーくらいかな?

斜め前から
IMGP4730.jpg
つかみ棒、ほっそいなぁ~。

さて、ここからはトミ C61との比較をしてみます。
両メーカーの最新蒸気機関車になるのかな?
IMGP4734_2014053016224538a.jpg
奥:C57
手前:C61

細部を比較してみましょう

先輪
IMGP4740.jpg

IMGP4738.jpg
上:C61 プレート輪芯
下:C57 スポーク輪芯
先輪はタイプが違うんで比較になりませんが、KATOのスポークの出来は中々良いですね。

動輪
IMGP4741.jpg

IMGP4739.jpg
上:C61
下:C57
どちらもよく出来てます(^o^)丿

従台車
IMGP4742_201405301644286ba.jpg

IMGP4743.jpg
上:C61
下:C57
KATO C57は台車-火室間の隙間を上手く隠してます。

機炭間
IMGP4732_2014053016573069a.jpg

IMGP4733_2014053016573221b.jpg
上:C61
下:C57
ここは圧倒的にC57のほうが短いですね。(ってかC61が広すぎ~(>_<))

上から比較
IMGP4737_20140530165733abd.jpg
奥:C57
手前:C61
実車の全長はほぼ同じなので、機炭間の差がそのまま全長の差になってる感じです。

ついでにKATO新旧比較
IMGP4745.jpg
上:旧 ばんえつ物語
下:新 4次形
当たり前ですが、比べると旧製品のデカさがわかります(^^ゞ

オマケで旧トミC57と比較
IMGP4746.jpg
上:KATO 4次形
下:旧トミ
旧トミはドームより前方が長いのですが、ドーム以降はかなりスケールに近い長さになっています。
30年以上前の製品にしてはかなりがんばってると思います(^o^)丿

前面
IMGP4747.jpg
奥:KATO 4次形
手前:旧トミ
さすがにつかみ棒が太いし先輪のスポークも抜けてません(^^ゞ

トミの新C57は持っていないので詳細は不明ですが、KATOの4次形はかなり出来が良いのではないでしょうか?
まだ、試走しかしていないので早く広いレイアウトで走らせたいですねぇ~(^o^)丿

スポンサーサイト



ジオ鉄の戦利品が届いた(^o^)丿

昨日、タムタムより宅急便で送ってもらった戦利品が家に帰ってきたら届いてました。

開封したらこんな感じで色々はいってました。
IMGP4719.jpg

先ずは車両関係
IMGP4720.jpg
鉄コレ 201系5両セットと119系するがシャトル2両セット
フジミ 雪ミク電車2013

車両関係はありがたくいただこう(^o^)丿

ジオコレ
IMGP4721.jpg
公民館・図書館/露店/日帰り温泉とトラック2台セット

このへんはたぶん使わないなぁ・・・(ーー;)

ケース関係
IMGP4722_20140525180554175.jpg
鉄コレ17弾専用ケースとタムタム車両収納ウレタン

これもしきり~ながあるんでいらない・・・(^^ゞ

小物1
IMGP4723_201405251805560a8.jpg
タムタム LED室内灯とストラクチャー用LED/道路ラインテープ白・黄
サンケイ みにちゅあーとビルD
GM 落石防止柵
ロクハン コンテナ

これは結構使えるぞ!
コンテナはZゲージ用なんでKATAさんへ。

小物2
IMGP4724.jpg
モーリン 築堤パーツと道路作成キット
DVD ザ・ラストランEF55

これも使える!
DVDは今晩見るかな?

小物3
IMGP4726_201405251808449a8.jpg
さんけい デジタルシート其ノ2
GM ステッカー

シートは何かに使えるかなぁ?
ステッカーは誰か車に貼って~(^^ゞ


IMGP4725_20140525180843bf0.jpg
鉄道車両ガイドEF64 0
Zゲージパーフェクトガイド
Bトレ10周年記念BOOK
GMカタログ2014
CRAFT MODELS 11
スーパーリアル鉄道情景2

本関係は持ってるのもあるし~
適材適所で配っちゃえ!

ってな感じで、まじめに中身確認したら使えそうなものいっぱいありました(^o^)丿
昨日の時点でしっかり見てればモジュ落とさなかったか?

ジオ鉄モジュ回収・・・からの~やってもうた~(>_<)

さて、本日秋タムへジオ鉄GP応募のモジュ引取りに行ってきたんですが・・・

賞状と
IMAG1117.jpg

ホビー券にまんえんぶんと
IMAG1118.jpg

景品いっぱいを
IMAG1112.jpg
いただいてきました~(^o^)丿

ホビー券は6月末までの期間限定なので早速使っちゃおうと店内を物色しましたが・・・
ことごとく欲しかったものが品切れ状態(ーー;)
とりええずホビー券一枚分の小物を購入して残りは最寄の大宮店で使おうかと・・・(^^ゞ

景品はさすがに持って帰れなかったので宅急便で送ってもらうことに。
週明けには届くでしょう。
でもなぁ・・・車両以外に使えそうなものが少ないなぁ・・・(>_<)
鉄橋や山ばっかり作ってる身にはパウダーとかフォーリッジとかプラ材とかのほうがありがたいんだけど。
・・・なんて言ってたらバチがあたるか・・・(-_-)



はい!
見事にバチあたりました(ToT)/
帰路、最寄の駅の改札を抜けたところで・・・
紙袋の底が抜けて
IMAG1113.jpg
へびモジュ本体は車が水没した程度で大丈夫でしたが・・・

IMAG1114.jpgIMAG1116.jpg
透明ケースが割れ、架線が落ちました・・・(>_<)
こりゃ、もう一個ケース買ってこなきゃ修復できないなぁ。
架線をケースに付けなきゃよかった(^^ゞ

教訓・・・コンテストでいただいた景品は素直に喜びましょう(^_^;)

追伸>ジオ鉄グランプリの模様は来月号のRMMおよびNに掲載されるとのこと。
    今月のRMMにも結果のみ1P分掲載されてますが本番は来月のようです。

三鉄運転会2014春・動画編

動画編集しました。
繋いだだけですけど・・・(^^ゞ



気が向いたときにしか撮ってなかったんで意外と写ってる車両少ないっす・・・(>_<)

三鉄運転会2014春

今年も恒例?の三都鉄道運転会を開催しました~(^o^)丿


先ずは本邦初公開の新へびモジュ(仮)
SANY0590.jpg
ようやく下半分が形になってきました・・・(^^ゞ
完成までの道のりは遠いです・・・(ーー;)

おすすめアングル
SANY0592.jpg
ノーパンしゃぶしゃぶ←古~っ(>_<)みたいに下から覗いてみて~っ!
今回は川面から線路踏面まで17cmくらいあるんでよ~く覗けま~す。

おなじみアニキモジュで気動車集合写真
SANY0594.jpg
新旧織り交ぜて地味~に増備してました。

こちらもアニキモジュ
SANY0617.jpg
相変わらずの抜群の世界観\(^o^)/

SANY0625.jpg
新造部分の待合所・・・
ちゃんとリクエスト通りにオロナミンCの看板が・・・(^^ゞ

SANY0630.jpg
森林鉄道の小屋も工具やらなにやら細かく作ってる。

SANY0639.jpg
薄暮な感じでフル室内灯のブルトレ。
この室内灯綺麗でいいなぁ。

最後にオマケ
05-17@15-21-34-419.jpg05-17@15-47-42-865.jpg
まるでシンクロのように全く同じ姿勢で昼寝する御大二人・・・(^^ゞ

The Junk!

久々にジャンクらしいジャンク車両を購入(^^ゞ

某リサイクルショップにて・・・
IMGP4686.jpg

ライトOKとライト点きませんが何故同じ値段?
IMGP4688.jpg
とか・・・

信号炎管が折れてたり無かったり
IMGP4689.jpg
とか・・・

スカートが無かったり
IMGP4690.jpg
とか・・・
(正規品ってスカート付いてるよね?)

ひげ付きカトカプ密連になってたり
IMGP4691.jpg
とか・・・

動力車の車輪が汚れ放題
IMGP4694.jpg
とか・・・

4両置いてあったんでモハ112と思いきや
IMGP4693.jpg
サハ111だったりとか・・・
ユニット組めないじゃん(ーー;)

ジャンク感満載の逸品ですが、この値段ならおけでしょ?

もちろんメンテすれば
IMGP4697.jpg

IMGP4698.jpg
ライト点きます(^o^)丿
M車スムーズです・・・\(^o^)/

最後に富のほんこんさんとツーショット
IMGP4699.jpg
こうやって見比べるとほんこんさんもそんな出来悪くないと思うのはオイラだけ?

タムタム ジオ鉄GP 結果発表!

さて、以前応募したタムタムのジオ鉄GPの結果ですが・・・

IMGP4451.jpg
このミニモジュを出品しました。

結果発表!!

http://www.hs-tamtam.co.jp/dtgp/kekka.html

なんと、銀賞をいただいちゃいました~(^o^)丿

投票いただいた方々ありがとうございますぅm(_ _)m

がんばって人生初架線張りをした甲斐がありました。

架線を含め、今回は実験的手法を採り入れたので本モジュール制作にフィードバックしないといけないですね(^^ゞ
プロフィール

へびあたま

Author:へびあたま
趣味は模型・釣り・車その他もろもろ。
基本的に他と同じはキライな性分。ほぼ全ての趣味に加工・改造・破壊が伴います(^^ゞ
極力お金をかけない工作をメインにあちこち脱線しまくる可能性大\(◎o◎)/!
貧乏アラフォーおやじのB級ブログですがよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR