fc2ブログ

レイルガーデン運転会 その2

その2です。

実車情報に疎いので編成名はパス・・・

手積Mさん
IMGP4586.jpg

IMGP4585.jpg

IMGP4632.jpg

&へびパレオ
IMGP4600.jpg


こ~Jさん
IMGP4583.jpg

IMGP4591.jpg

IMGP4633.jpg

&へびトワ
IMGP4575.jpg

3ショット
IMGP4630.jpg
ちょっとシャッターチャンス逃した・・・(^^ゞ
3者3様の24系。

最後の今回の戦利品
IMGP4648.jpg
ポチのジャンク箱より富ハチイチ。
同じく新店舗オープン記念粗品のコキ10000。
ポポのオープンパッケージ品の由利高原鉄道YR-2000。
この3両で3野口くらいだったかなぁ?
スポンサーサイト



レイルガーデン運転会 その1

さて、本題の運転会の様子です。

まずはトワイライトエクスプレス
IMGP4555.jpg
苦節?年、ようやくフル編成になりました(^o^)丿

IMGP4562.jpg
しかしトワ罐不調のため(メンテ不足で車輪まっくろ・・・(>_<))
ローピンへ入れ替えです。

IMGP4576.jpg
ここのレイアウトはカント付きなので長編成が似合いますね。

そして気動車たち
IMGP4577.jpg
キハ20系・小湊200系・鹿島6000系、夢の?コラボ。

IMGP4564_20140414223918264.jpg
鹿島は買ったばっかりでカプラー交換すらしてない・・・(ーー;)

IMGP4582.jpg
水戸-東水戸間高架のイメージ?

IMGP4581.jpg
こっちは養老川橋梁?・・・複線だけど(^^ゞ

蒸気機関車たち
IMGP4610.jpg
ハチイチは蒸機ではありませんが・・・
C58パレオとC61旧客(高崎風)です。

IMGP4589.jpg
小湊と同じ橋だけどパレオだと荒川っぽくみえる。

IMGP4618.jpg
C61も運転会初登場かな?
マイクロシャコタンじゃなくて富のですよぉ~(^o^)丿

IMGP4606.jpg
富+マイクロで重連。
カーブ半径が比較的大きいようで問題なく重連走行できました~。

そしてこんなのも
IMGP4570.jpg
ミク電、ちゃんと作った仕様。
パンタ可動、台車・床下機器なんかも作り直してます。
本当はもうちょっと車高落としたいんだけどねぇ・・・。

IMGP4571.jpg
運転手もしっかり雪ミク仕様にリニューアル・・・(^^ゞ

今回の持込み車両はこんなかんじでした。

貸レの2時間はあっという間ですねぇ・・・(ーー;)

手Zみ&こ~Z車両はその2でアップ!
・・・・・・できるか???

ディディエフが・・・

本日はT積み&K~じさんと久々の運転会を行いました。

場所は本所のレイルガーデン(^o^)丿
去年できたばかりの新しいレンタルレイアウトです。

こんなビルの3Fにあります。
04-13@15-14-20-430.jpg

入り口は路地を入った側にあります。
04-13@15-14-46-896.jpg

レイアウトはディディエフ製。
IMGP4624.jpg
山間セクションと、

IMGP4625.jpg
市街地セクションが半分づつの構成になってます。
土地がらスカイツリーも鎮座していますね。(下半分しか写ってませんが・・・(^^ゞ)

が、しかぁ~しっ!!
IMGP4568.jpg
この木、どっかで見たことあるぞっ(/ロ゜)/

IMGP4614.jpg
パクられてるっ!
かっんぜんにパクられてるっ!
天下のディディエフにパクられてるぅ~\(◎o◎)/!

IMGP1838_2014041322455204b.jpg
2年前につくったへびモジュの杉の木・・・
木の高さは違うけど制作方法・材料はおんなじっす!

こりゃ、ディディエフに一言物申さなきゃ・・・(^^ゞ

肝心の運転会はまた後日アップ予定・・・

秋タム ジオ鉄GP

本日、時間が空いたのでへびモジュ・ミニ!を秋タムへ持って行きました(^o^)丿

結局、車両は113系にしました。
IMAG1050.jpg
店内の明るい照明下だと中々映えてみえるかな?
ちなみに右端に写っているのは、車両運搬用に新規製作したしきりーな・ミニ!です(^^ゞ
20m級車両2両格納にピッタリサイズ。いつもの100均仕様となっております。

目指せっ!宴会費!!!(^_^;)

なお、店頭展示は4/12~27だそうです。ヒマだったら実物見に行ってやってくださいm(_ _)m



で、受付はすぐ終わったんで寄り道をば・・・

戦利品・その1
IMGP4477.jpg
お戌様のジャンクコーナーより発掘!

でも・・・
IMGP4479.jpg
既存の旧ロット品と比べると帯も室内も色が全然違う~(ーー;)
こりゃ、塗りなおしかな?

とりあえずフル編成そろいました(^o^)丿
IMGP4478.jpg
ジャンク品を中古店とオクで地道に探してようやくコンプリートです。
最初に旧ロットの基本セット買ってから何年経ったんだろう・・・(^^ゞ

戦利品・その2
IMGP4480.jpg
秋月電子と千石電商で小物パーツ色々・・・
なんか、すっげー久しぶりに秋葉っぽい買い物した気がする~(^。^)y-.。o○
本来、秋葉行ったらこーゆーの買わなきゃダメでしょ?
気が向いたら自作パワーパック作りま~す!
たぶん・・・(^^ゞ

へびモジュ・ミニ!

さて、ボシさんに触発されて極秘裏に製作していたへびモジュ・ミニ!が完成しました(^o^)丿
もちろんタムタムのジオ鉄GPに応募します!

全体像はこんなかんじ。
IMGP4474.jpg
バカの一つ覚えのガーダー橋モジュールです・・・(^^ゞ

今回の目玉は・・・
IMGP4463.jpg
へびモジュ初の電化モジュとして架線を張ってます。

実はこの架線と架線柱・・・
IMGP4464.jpg
ケース側に固定してます。
なのでケースを開けると非電化になっちゃいます・・・(ーー;)

ケースを上から覗くと・・・
IMGP4471.jpg
中々エエ感じじゃない?

正面から・・・
IMGP4472.jpg
走行を考えてないのでパンタと架線はしっかり接触しています。

その他、詳細・・・
IMGP4458.jpg
左側はラティスガーダーになってます。

IMGP4469.jpg
今回の川面は鏡面ではなく流れを表現。

IMGP4467.jpg
桁下制限は2.5mとなってます。

IMGP4470.jpg
橋台はブロック製、石積みは本物の砂利を使用。

ここで問題なのが出品時の車両。
候補は3種類・・・

第一候補
IMGP4451.jpg
113系湘南色。

第二候補
IMGP4454.jpg
ハチイチ+コキ。

第三候補
IMGP4455.jpg
ロクロク+レサ。
レサの場合は、もう一両置くこともできますね。

どれが良いかなぁ~?
プロフィール

へびあたま

Author:へびあたま
趣味は模型・釣り・車その他もろもろ。
基本的に他と同じはキライな性分。ほぼ全ての趣味に加工・改造・破壊が伴います(^^ゞ
極力お金をかけない工作をメインにあちこち脱線しまくる可能性大\(◎o◎)/!
貧乏アラフォーおやじのB級ブログですがよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR