fc2ブログ

手すり完成?

コンクリート橋の手すりがようやく完成しました。

へびモジュに設置するとかんな感じ。
IMGP4030.jpg

IMGP4035.jpg

IMGP4036.jpg
購入してから一度も走らせてないC61に出演してもらいました。

IMGP4038.jpg
あぁ・・・ナンバーもまだ付けてないや・・・(´Д` )

アップにすると
IMGP4037.jpg
やっぱりアップには耐えられない造りだ(>_<)

もい少し調整したほうがいいかなぁ?
スポンサーサイト



YOKOHAMA!

B'zの・・・
IMAG0654.jpg

B'zの・・・
IMAG0658.jpg

B'zの・・・
IMAG0682.jpg

LIVE-GYMへようこそ~っ!
IMAG0672.jpg

ってことで、B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 "ENDLESS SUMMER" ツアーファイナルへ行ってきましたo(^▽^)o

B'zのライブは毎年のようにかみさんと一緒に行っていたんですが、今年はへび娘がまだ小さいので21日と22日にそれぞれ単独での参加となりました。
通常はファンクラブに入っているかみさんの同伴者ってことでチケットが採れていたんですが、日にちが違うとそうもいかず・・・
一般販売枠でチケット購入を試みるも先行予約・先着順販売もすべてダメで諦めていました(´д`)
が、しかし・・・
直前の2次受付の抽選で奇跡的にチケットゲット(*゚∀゚*)
なんとか最終日の日産スタジアムへ行くことができたのでありました~ヽ(・∀・)ノ

今年25周年のB'z。かれこれ20年以上ライブに参加してますが全然パワー衰えないですねぇ・・・
オイラは年々衰えてるのに(>_<)

さて、稲葉さん・松本さんの二人にパワーいただいてきたんで今日からまた頑張ろう!

久々の橋いぢり

このところ海外出張やら秋田釣行帰省やらですっかり放置していたコンクリート橋いぢりを再開しました(^_^;)

さて、前回の運転会以来すっかり箱入り娘となってたコンクリート橋・・・
9割がたは出来ているんですが細かい部分の作り込みが残っています。

モデルにした笹津橋です。
img_824942_53219706_1.jpg
道路橋なんで、こんな感じでコンクリート製の欄干に金属製の手すりが付いています。

鉄道橋ではこんな凝った手すりにする必要はないと思いますが、せっかくなんで再現してみます。

びふぉー
IMGP4023.jpg

あふたー
IMGP4022.jpg
こんな感じでいかがでしょうか?
オイラにはこれが限界です・・・(>_<)

では作り方を・・・

材料はコレ
IMGP4019.jpg
100均で購入の排水口カゴと・・・

IMGP4028.jpg
真鍮角線。通常の真鍮線は円柱形状ですがコレは四角い断面の線材となってます。

こんな感じの排水口カゴを・・・
IMGP4020.jpg

四枚におろします。
IMGP4024.jpg

で、この部分を
IMGP4025.jpg

こんな感じにして
IMGP4029.jpg
真鍮角線に接着して手すりの出来上がり(^O^)

まだ1/4くらいしか出来てないんでチマチマ残りを作っていきます・・・(´д`)

P.S. 新しいコンプレッサー購入しました。
IMGP4017.jpg
実は2ヶ月以上前に買ってたんですが、今回ようやく実戦投入できました・・・(^_^;)

今まではコレ。
IMGP4018.jpg
もう10年以上使ってたとおもいます。
まだまだ使えますが、今回をもって引退です。

お土産

今年はお盆休みを挟んで前後を北京で過ごしておりました。
もちろん仕事ですよっ(^^ゞ

さて、中国と言えばようつべも見れなきゃFC2も繋がんない・・・・゜・(ノД`)・゜・

で、仕事時間外はヒマヒマなのでネットショッピングを少々・・・
前半は楽天やヤフオクなんかを覗いていましたが、後半戦は淘宝(タオバオ)で釣具検索をしとりました。
淘宝は中国版楽天?アマゾン?みたいな感じの通販サイトのようです。

雷魚ロッドを探してみると意外といっぱい引っかかるΣ(゚д゚lll)

で、買っちゃった(^^ゞ
IMAG0609.jpg
中国版雷魚ロッドは2本継が一般のようです。
淘宝に出店している店を見る限り雷魚ロッドは「雷強竿」としてジャンルが確立しているので一般的な釣りなのかもしれない。
他にもフロッグは「雷蛙」、リールは「雷強轮」として売られてます。

IMAG0612.jpg
通販なので実物が来るまで若干の不安がありましたが、そこそこ使えそうな竿ですヽ(・∀・)ノ
中国の雷魚ロッドは日本に比べライトなものが多くPE6~8号くらいが主流のようです。
この竿も菱の一枚敷き程度のライトカバー用かな?

細部を見ていくと・・・
IMAG0614.jpg

IMAG0610_2013090419321198c.jpg

IMAG0611.jpg
こんな感じで中国っぽい感じや絵が・・・(´∀`)
ちなみに黒魚が雷魚の現地名っぽいです。

さらにリールシートは・・・
IMAG0617.jpg
DPSです・・・FUJI製ではありませんが・・・Σ(゚д゚lll)
この辺は釣竿のこと知らないとわからないですねぇ(^^ゞ

純正品と比較
IMAG0618.jpg
まぁ、いわゆるパクリ製品なんですが・・・
下が国内メーカーの純正FUJI製DPSリールシートです。

ガイドは
IMAG0613.jpg
当然FUJI製じゃありません。
一応、SICらしいのですが・・・見た目じゃわかりません。゚(゚´Д`゚)゚。

IMAG0616.jpg
トップガイドの脚が中央で固定されてないところがチャイナクオリティ?

竿を買ったらフロッグもおまけで付いてきました。
IMAG0620.jpg
非常にカラフルです・・・(゚∀゚ )

IMAG0622.jpg
この口でポップ音出るんか?

IMAG0621.jpg
無駄に手まであるし・・・Σ(゚д゚lll)
まぁ、フックも細いしちゃんとチューニングしないと使えそうもないな・・・

流石に現地で釣りをする勇気も足もなかったんんで今シーズン中に一回は試し釣り行かないとなぁ・・・(^^ゞ
プロフィール

へびあたま

Author:へびあたま
趣味は模型・釣り・車その他もろもろ。
基本的に他と同じはキライな性分。ほぼ全ての趣味に加工・改造・破壊が伴います(^^ゞ
極力お金をかけない工作をメインにあちこち脱線しまくる可能性大\(◎o◎)/!
貧乏アラフォーおやじのB級ブログですがよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR