悪巧み運転会・春
さて、最近すっかりと恒例となりました悪巧み運転会です。
写真はmasa以下でアニキや手積みさんがうぷしてるので動画を・・・
1500masaの鉄馬と鉄道
http://1500masa.blog111.fc2.com/blog-entry-101.html
手積みの31ft
http://128otoya.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
相変わらず手抜き編集ですが・・・(^_^;)
お楽しみください。
写真はmasa以下でアニキや手積みさんがうぷしてるので動画を・・・
1500masaの鉄馬と鉄道
http://1500masa.blog111.fc2.com/blog-entry-101.html
手積みの31ft
http://128otoya.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
相変わらず手抜き編集ですが・・・(^_^;)
お楽しみください。
鉄橋じゃないよコンクリート橋だよ
今日は強風で外に出たくないので部屋にこもって工作タイムです。
前回のクイズの答えですが正解はコレです。

<富山市観光ガイドより>
神通川に架かる笹津橋になります。
実物は道路橋になりますがデザインが気に入ったので鉄道橋として作成することにしました(^-^)
側面の加工。

本体は檜材を使用していますが、この部分のみ加工が簡単なバルサ材を使用しました。
全体像。

表面を溶きパテで整え中・・・
まだ橋の上下は接着していません。

上下を仮合わせするとこんな感じ。

まだ合わせ目は整形が必要ですね・・・(>_<)

レールを乗っけてみた。
遠目で見るぶんにはいい感じ?
せっかくなんでモジュールに載せてみる。

実は去年のモジュに架け替えできるように造ってあります。


コンクリート橋なんで溶きパテグレーのままでも意外と違和感ないですね。

高い位置から全体像撮影。
こっちの橋のほうが長い鮎竿の邪魔にならなくていいかな?
前回のクイズの答えですが正解はコレです。

<富山市観光ガイドより>
神通川に架かる笹津橋になります。
実物は道路橋になりますがデザインが気に入ったので鉄道橋として作成することにしました(^-^)
側面の加工。

本体は檜材を使用していますが、この部分のみ加工が簡単なバルサ材を使用しました。
全体像。

表面を溶きパテで整え中・・・
まだ橋の上下は接着していません。

上下を仮合わせするとこんな感じ。

まだ合わせ目は整形が必要ですね・・・(>_<)

レールを乗っけてみた。
遠目で見るぶんにはいい感じ?
せっかくなんでモジュールに載せてみる。

実は去年のモジュに架け替えできるように造ってあります。


コンクリート橋なんで溶きパテグレーのままでも意外と違和感ないですね。

高い位置から全体像撮影。
こっちの橋のほうが長い鮎竿の邪魔にならなくていいかな?
バカボンパパを超えた日
ガンプラ
小4の息子がガンプラが欲しいと言い出したんで中古屋へ物色しに行ってきました。
選んだのがコレ。

おまえ、SEED Destiny見てないだろ(´Д` )
とツッコミつつ購入。
中身。

1/100だとMGじゃなくても結構パーツ数あるのね。
で、早速やらかしやがった!

肩関節をボキッ・゜・(ノД`)・゜・
それをコッソリ接着剤で付けようとした跡が・・・
接着剤が木工用ボンドってのが笑えるが。
パーツのアップ

完全に折れてるねぇ(>_<)
オヤジの威厳を見せるべく再生工場稼働。

接合部にピンバイスで穴開けて~。

真鍮線通して~。

接着(^O^)
かなり雑な作業だけど、多分強度はソコソコでてるでしょう(´Д` )
ふっか~つ。

息子よ・・・肘のパーツ付いてないぞ・・・(>_<)
そろそろ、プラモの作り方教えにゃあかんね。
選んだのがコレ。

おまえ、SEED Destiny見てないだろ(´Д` )
とツッコミつつ購入。
中身。

1/100だとMGじゃなくても結構パーツ数あるのね。
で、早速やらかしやがった!

肩関節をボキッ・゜・(ノД`)・゜・
それをコッソリ接着剤で付けようとした跡が・・・
接着剤が木工用ボンドってのが笑えるが。
パーツのアップ

完全に折れてるねぇ(>_<)
オヤジの威厳を見せるべく再生工場稼働。

接合部にピンバイスで穴開けて~。

真鍮線通して~。

接着(^O^)
かなり雑な作業だけど、多分強度はソコソコでてるでしょう(´Д` )
ふっか~つ。

息子よ・・・肘のパーツ付いてないぞ・・・(>_<)
そろそろ、プラモの作り方教えにゃあかんね。