fc2ブログ

今年の悪巧み その8

さて、最近道草をくってましたがモジュール製作に戻ります。
いよいよ地面の作成ですが、また~りと進めていきます。

先ずはスタイロで大まかな地形を。
IMGP1103.jpg
真中の部分は川にするので木目消しを兼ねて紙粘土を薄く敷いてあります。

更に紙粘土で地形作り。
IMGP1107.jpg
川の部分は水面と岸で色を分けてあります。
単純に白と黒の紙粘土の混合率を変えてるだけですが・・・
線路を敷く部分は強度を考えて角材で作ってあります。

側面の整形。
IMGP1111.jpg
地形に合わせたベニヤ板を貼っていきます。

更に上部まで紙粘土盛り。
IMGP1116.jpg
基本的な造成は終了(^o^)丿

橋台の石積み。
IMGP1104.jpg
こんな感じで小石をプラ板に貼り付けて作ってます。

次は川原を作っていきます。
IMGP1353.jpg
材料は100均やら模型やで購入した石っぽく見えるもの。

こんな感じで接着。
IMGP1355.jpg
不自然にならないように配置したつもり・・・(^^ゞ

更に着色。
IMGP1365.jpg
岩はアクリルガッシュでグレー系に着色してみました。
水底になる部分の砂利は色を変えています。
川っぽく見えるかなぁ?

鉄橋を乗せるとこんな感じ。
IMGP1360.jpg
IMGP1361.jpg
先日購入したばかりのキハユニさんにモデルになってもらいました。

と、いかにも順調に進んでいるように書いていますがここまでで既に1カ月以上チマチマ作ってます・・・(^^ゞ
この調子だと川を作るだけでも軽くあと1カ月以上かかりそうだなぁ~(-。-)y-゜゜゜
釣りにも行かなきゃいけないしぃ~
スポンサーサイト



いざ出陣(^o^)丿

さて、桜も散って暖かくなってきました。
いよいよ今年も雷魚シーズンの到来です(^o^)丿

今年メインで使う予定のリール3機種。
IMGP1333.jpg
左からABU ambassadeur Morrum M6600CL
上 ABU ambassadeur RECORD No.60
右 ABU ambassadeur 6500CS MAG Flirida Surf

ABUのリールに詳しくない人は全くわかんないですね・・・(^^ゞ

去年1シーズン分の垢がたまってます・・・
IMGP1337.jpgIMGP1344.jpg

IMGP1338.jpgIMGP1343.jpg

IMGP1339.jpgIMGP1345.jpg
まとめて3機種メンテ&クリーニングのビフォーアフター。
新品同様とまではいきませんがピカピカになりました(^o^)丿

IMGP1340.jpg
さ~て今週末は今期の初陣だ~!

4月17日

今日、4月17日は下の子の誕生日。
無事5歳となりました(^o^)丿

誕生日プレゼントはコレ。
IMGP1330.jpg
ゴーバスターズのなりきりセット。
36番目のスーパー戦隊です・・・が、前作のゴーカイジャーで燃え尽きたのでとうちゃんは殆ど見ていない(^^ゞ
昔のヒーロー出てこないし~、3人戦隊だし~・・・

先ずは誕生ケーキを。
IMGP1319.jpg
なぜかケーキはカーズ(^^ゞ

はっぴぃばぁすでぃとぅ~ゆ~♪
IMGP1328.jpg
クロスフィルタ使ってみた。

プレゼント授与。
IMGP1332.jpg
ご満悦な息子。

早速遊ぶ・・・
IMGP1315.jpg
なんか、カメラと双眼鏡が合体して拳銃になるらしい。
よ~できてるなぁ、最近の玩具って・・・

<おまけ>

悪巧み進捗状況・・・
IMGP1181.jpg
色塗りました・・・
そんだけ~(^^ゞ

サクラサク

今日は朝から天気もよく、家族でお花見に行ってきました(^o^)丿

毎年行ってる公園です。
IMGP1190.jpg
ちょっと早め?7~8分咲きかな?

水路に映る桜。
IMGP1215.jpg

桜と菜の花。
IMGP1210.jpg

枝垂れ桜も。
IMGP1262.jpg

公園ではシャボン玉やったり・・・
IMGP1236.jpg

当然かけ合いになったり・・・
IMGP1239.jpg

お弁当食べたり・・・
IMGP1240.jpg
口から出てるのはタコウインナーの足(^^ゞ

サイクルモノレール乗ったり・・・
サイクルモノレール

レッサーパンダ見たり・・・
レッサーパンダ

平和なひと時・・・(^o^)丿

ついでに?スバルへ寄って・・・
IMGP1268.jpg
BRZの見学に。
久々に欲しくなる車だなぁ・・・買えないけど(>_<)

ハチロクとBZRのパンフ。
IMGP1271.jpg
両方見に行ったけど個人的にはBZRのほうがいいな。
やっぱ水平対向はスバルでしょ。

10数年後に子供が手離れしたら考えよう・・・(ーー;)

今年の悪巧み その7

さて、ザクとうふも美味しく頂いたのでモジュール製作に戻ります。

今回は架線柱。
初の電化区間になります。

元ネタはコレ。
架線柱
実際の押手沢橋梁で使用されている架線柱。
絶対市販されない形状・・・(>_<)

先ずは架線柱の型を角材でつくります。
IMGP1125.jpg
ついでに鉄骨の間隔に目盛ふっときます。

材料はコレ。
IMGP1122.jpg
左からエバグリ1.5mm、プラストラクト1.2mmスチレン(白)・ABS(灰)、0.8mmのアングル。
今回は1.2と0.8を使用します。

型にアングル材を仮止めします。
IMGP1126.jpg
メインに1.2mmアングルを使用。

ドライヤーで加熱して・・・
IMGP1129.jpg
クセを付けます。

テープを外すと
IMGP1130.jpg
型に沿ってクセが付きました(^_^)v

鉄骨をチマチマ貼っていきます。
IMGP1131.jpg
鉄骨は0.8mmアングルの他、0.14・0.25mm厚のプラ棒をバランスをみながら使っています。

型から抜くと・・・
IMGP1133.jpg
スケスケのエロい柱が出来ました~(^O^)/

コレを2組
IMGP1134.jpg
はぁ~・・・疲れた(ーー;)
サラッと書いてますが、ココまでで1週間かかってます・・・(>_<)

更にコの字に組み立てて
IMGP1136.jpg
艤装部分以外の基本的な骨格が完成しました(^O^)/
う~ん、美脚ですねぇ(^^ゞ

両脚を繋ぐ鉄骨はABSを使ってます。
素材違いの比較用に買ってみましたが、大して強度変わんないかも・・・(>_<)
ABSは割高だし、全部スチレン製で良かったな・・・。

さぁて、もう1個作んなきゃ・・・
同じクオリティで作れるかなぁ?
挫折しそう・・・(ーー;)

<おまけ>
昨日食べたザクとうふの殻でつくったもの。
IMGP1148.jpg
シャア専用ザクゼリー\(◎o◎)/!
イチゴミルク味。
飾り棒は紙製っす(^^ゞ
キヌとは違うのだよ・・・に匹敵するキャッチフレーズないかな?
プロフィール

へびあたま

Author:へびあたま
趣味は模型・釣り・車その他もろもろ。
基本的に他と同じはキライな性分。ほぼ全ての趣味に加工・改造・破壊が伴います(^^ゞ
極力お金をかけない工作をメインにあちこち脱線しまくる可能性大\(◎o◎)/!
貧乏アラフォーおやじのB級ブログですがよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR