今年の悪巧み その2
さて、悪巧みその2です。
今回はTOMIXの複線トラス橋に犠牲になってもらいます。

さすがに新品をバラバラにする勇気がなかったので、某にゃ~ごやの悪徳業者より中古品を融通いただきました。
ありがとう、と~○ん(^o^)丿
早速分解!

ツメと小ネジのみでここまで分解できるので楽ですね。
先ずはレールを必要な長さに切ります。

今回は465mmになりました。
さらに解体。

レールの下になる部分(なんて言うんだ?)をぶった切って、必要な長さに繋ぎます。
これで直線精度と強度が確保できると思います。
レール仮設置。

レールを乗っけるとこんな感じ。
接続部のアップ。

レールの接続を考慮して両端部はオリジナル部分を残しておきます。

同じくレールを乗っけたところ。
ガーダー部加工。

エバグリのプラ棒を使ってガーダー部を作っていきます。

ひっくり返すとこんな感じ。
鉄橋らしくなってきた(^o^)丿
アップで。

段差の部分がトラス端の橋脚に乗る部分になります。
ディテールアップ。

この部分がトラスまでを接続するガーダー橋になります。
今回の工作にはエバグリのプラ棒使いまくりですねぇ~(^^ゞ
罐1両くらい買えるくらい使ってるかも・・・(ーー;)
でも、おかげで工作が楽だ~!
今日はココまで。

さて、トラス本体も手を付けなければ・・・(^^ゞ
今回はTOMIXの複線トラス橋に犠牲になってもらいます。

さすがに新品をバラバラにする勇気がなかったので、某にゃ~ごやの悪徳業者より中古品を融通いただきました。
ありがとう、と~○ん(^o^)丿
早速分解!

ツメと小ネジのみでここまで分解できるので楽ですね。
先ずはレールを必要な長さに切ります。

今回は465mmになりました。
さらに解体。

レールの下になる部分(なんて言うんだ?)をぶった切って、必要な長さに繋ぎます。
これで直線精度と強度が確保できると思います。
レール仮設置。

レールを乗っけるとこんな感じ。
接続部のアップ。

レールの接続を考慮して両端部はオリジナル部分を残しておきます。

同じくレールを乗っけたところ。
ガーダー部加工。

エバグリのプラ棒を使ってガーダー部を作っていきます。

ひっくり返すとこんな感じ。
鉄橋らしくなってきた(^o^)丿
アップで。

段差の部分がトラス端の橋脚に乗る部分になります。
ディテールアップ。

この部分がトラスまでを接続するガーダー橋になります。
今回の工作にはエバグリのプラ棒使いまくりですねぇ~(^^ゞ
罐1両くらい買えるくらい使ってるかも・・・(ーー;)
でも、おかげで工作が楽だ~!
今日はココまで。

さて、トラス本体も手を付けなければ・・・(^^ゞ
スポンサーサイト
新兵器
悪巧み用の鉄橋製作中ですが、某奈良の御大の影響?でPCを組替えていました(^^ゞ
購入したパーツはこんな感じ。

CPU:AMD FX-6100
マザー:GIGABYTE 880GM-D2H
SSD:OCZ AGT3-25SAT3-60G
メモリ:KINGMAX 4G×2
ドライブ:Pioner BDR-206DBK バルク
ケース:GIGABYTE GZ-M2BPD-700
電源・HDDは既存品流用です。
早速組み立て

最近のパソコンはフラットケーブルが無いんですっきりするねぇ(^o^)丿
WINDOWS7入れてみた。

ようやく初WIN7マシンになった(^^ゞ
テレビにHDMI接続してツインモニターっす。
動画見るのに便利だねぇ。
さて、そろそろ鉄橋再開すっかなぁ~。
購入したパーツはこんな感じ。

CPU:AMD FX-6100
マザー:GIGABYTE 880GM-D2H
SSD:OCZ AGT3-25SAT3-60G
メモリ:KINGMAX 4G×2
ドライブ:Pioner BDR-206DBK バルク
ケース:GIGABYTE GZ-M2BPD-700
電源・HDDは既存品流用です。
早速組み立て

最近のパソコンはフラットケーブルが無いんですっきりするねぇ(^o^)丿
WINDOWS7入れてみた。

ようやく初WIN7マシンになった(^^ゞ
テレビにHDMI接続してツインモニターっす。
動画見るのに便利だねぇ。
さて、そろそろ鉄橋再開すっかなぁ~。
今年の悪巧み その1
新年早々・・・
初詣に行ってきました。
家族で地元の調の宮神社へ・・・

この神社には狛犬ならぬ狛ウサギが居ます。

詳しくはぐぐって見てください(メッチャ手抜き(^^ゞ)
こんなところや

こんなところにも

うさちゃんだらけです(^O^)/
で、今年は本厄の歳なので厄払いも一緒に・・・

・・・と、ここまでは順調だったんですが・・・
車に戻りエンジンをかけると、ウルトラの後付けメーターがリセットされてる???
あれ?ETCもナビ連動してない???
ナビは動いてるし他の電装系は問題なさそう・・・
で、信号待ちの時にエンジンOFF/ON
しようとしたが
エンジンうんともすんとも言わず・・・
正月早々JAFるはめに(>_<)
結局、バッテリーの電圧不足のようでJAFの持ってきたバッテリーだとエンジンかかりました。
しかしバッテリーは先月交換したばかり・・・
再生バッテリーを買ったのがいけなかったのか(ーー;)
直前にエンジンはかけられて数分後にバッテリー切れの症状になるなんて正常なバッテリーでは
ちょっと考えずらい。
バッテリー自体の不良なんですかねぇ???
その後エンジンはかかるのですが、チョット時間置くと前述のメーターやETCが動作不良になる・・・
どうやら電圧低下に一番敏感なのがメーターとETCみたい。
も~っ!全然厄払えてないやん(ーー;)
明日、エンジンかかるかなぁ?
家族で地元の調の宮神社へ・・・

この神社には狛犬ならぬ狛ウサギが居ます。

詳しくはぐぐって見てください(メッチャ手抜き(^^ゞ)
こんなところや

こんなところにも

うさちゃんだらけです(^O^)/
で、今年は本厄の歳なので厄払いも一緒に・・・

・・・と、ここまでは順調だったんですが・・・
車に戻りエンジンをかけると、ウルトラの後付けメーターがリセットされてる???
あれ?ETCもナビ連動してない???
ナビは動いてるし他の電装系は問題なさそう・・・
で、信号待ちの時にエンジンOFF/ON
しようとしたが
エンジンうんともすんとも言わず・・・
正月早々JAFるはめに(>_<)
結局、バッテリーの電圧不足のようでJAFの持ってきたバッテリーだとエンジンかかりました。
しかしバッテリーは先月交換したばかり・・・
再生バッテリーを買ったのがいけなかったのか(ーー;)
直前にエンジンはかけられて数分後にバッテリー切れの症状になるなんて正常なバッテリーでは
ちょっと考えずらい。
バッテリー自体の不良なんですかねぇ???
その後エンジンはかかるのですが、チョット時間置くと前述のメーターやETCが動作不良になる・・・
どうやら電圧低下に一番敏感なのがメーターとETCみたい。
も~っ!全然厄払えてないやん(ーー;)
明日、エンジンかかるかなぁ?